こんにちは、ゆーへいです
僕はiPhoneユーザーなのですが、iPhoneって意外に知られてない便利機能って多いんですよね^ ^
その中で、今回は僕がよく使うユーザ辞書という機能をご紹介します!
みなさん、ユーザ辞書って使っていますか?
「何それ?初めて聞いた」、や
「知ってるけど使った事ない」
という方も、多いかと思います。
ここでは、iPhoneのユーザ辞書の意味やユーザ辞書の使い方について簡単にご説明したいと思います。
ユーザ辞書とは
「あ」と文字を打つと、「ありがとうございます」
と変換候補に現れるようにできます。
他にも、
「よろ」→「よろしくお願いします^ – ^」や、
「じゅ」→「自分の住所」
など、少ない文字で長い単語や文章を変換候補に出すことができます。
ユーザ辞書の設定方法
ホーム画面の【設定】をタップします、
【設定】のアプリを開いたら、
【一般】→【キーボード】→【ユーザ辞書】
の順にタップします。
【ユーザ辞書】が開けたら、右上の【+マーク】をタップします。

【+マーク】をタップすると、「単語」と「よみ」を決める、画面になります。

ここで、「単語」には変換候補にしたい言葉を、「よみ」には変換候補を出したい言葉を入れます。
入力したら、【保存】をタップして設定完了です。

これで、「よろ」と打つと、「よろしくお願いします(^-^)」が、
変換候補に出てくるように設定することができました!

以上が、設定方法でした!
便利な使い方
よく使う言葉や文章などは、設定しておけばとても便利に使えると思います^_^
他にも、アルファベットも変換候補にできますので、
「メアド」→「あなたのメールアドレス」や、
「あいでぃ」→「よく入力するID」
にするなど、使い方はたくさんあると思います!
※個人情報など設定する際は自己判断でお願いしますm(_ _)m(僕はパスワード等には設定していません。)
最後に
個人的に、すごい便利だなと感じたのでご紹介しました( ^ω^ )
また、これからも便利に感じたこともどんどん書いていきたいと思っております。
それでは、この記事が誰かの役に立てば幸いです( ◠‿◠ )
どうも、ありがとうございました!
コメント